三つ編み (みつあみ)とは【ピクシブ百科事典】
髪型、髪の編み方の一種。みつあみとも。
その髪型をした人物の絵などにつけられるタグ。
概要
長い髪をしっかりとまとめる時などにつかわれる代表的な編み方。
三つの束に分け編みこんでいく為、三つ編みと呼ばれる。
ワンポイントであったり全体をまとめていたりなど、様々な形で使えるが、髪を後ろ側で左右に分けて二箇所に編む形のおさげや、うなじ辺りで一箇所に編む形が代表的。
いわゆる一つの萌え要素。
人々は18世紀に何を着るんでした
編みかた
基本は三つに分けてから、片方の外を内に上から交差させ、残った外も内へ上から交差させ、外を内へ交差させ、外を内へ外を内へ、という作業を髪の先まで続け、ゴムなどで結わえる形。途中途中で髪を足しながら編むことで頭に密着させる形もあるが、基本は同じ。
四つに分けて編めば四つ編み、五つに分けて編めば五つ編み。しっかり編みこむことで型崩れもしにくくなる。
ただし、自分の髪を編んだりするには慣れが必要で、後頭部に編むことは特に難しく、慣れない子供などが自分の髪を編むばあい、左右に分けるか、左右どちらかに片寄らせることで編みやすくする。
最初の方は髪の量を少なくしておくと編みやすい。
RK 、セルフタンニングwoはどのように
キャラ付け
後ろで左右に分けたおさげの少女はメガネと一緒に図書委員・委員長キャラとして、後頭部で一つに細くまとめられた髪は活発・運動キャラとして、それぞれ描かれることが多い。また、中華系キャラの味付けとしてシニヨンと同様に三つ編みが描かれることが多い。
絵としては、短めの三つ編みは可愛さを引き立たせ、長めの三つ編みは動きを引き立たせ、その他太い場合はゆったりとした印象、細く長い場合は鋭い印象を与える効果がある、気がする。
短い三つ編みがぴょこぴょこ動く。萌える。
長い三つ編みが大胆に躍動する。萌える。
どのようにルックスについて褒めるへ
作画
作画としては現実的な三つ編みよりデフォルメし、丸いひし形にY字やハート形の塊などを連珠状にすることで、簡単かつ可愛く描かれることが多く、デフォルメの小さい編まれている3束が分かるような三つ編みは少ない。
デフォルメの小さい三つ編みが少ない理由は、整合性の維持が難しいことに加え、見栄えよく描くことも難しいため。元々三つ編み状の物体を三つ編み以外に描写することはなく予行する機会も無いので、三つ編みの描き方自体を新たに覚える必要があり、描きなれない人からは難しいと言われる。
関連イラスト
講座
関連タグ
みつあみ ミツアミ … 表記揺れ
おさげ
委員長 村娘
0 コメント:
コメントを投稿